皆さん月経血コントロールはご存知ですか?
    毎月の生理の時に経血をナプキンに垂れ流さずに子宮に溜めておきトイレで排出するというものです。
    おしっこも膀胱にためてトイレで出しますよね。
    現代の人は昔の人と違って子宮が凝り固まり本来の力が衰退しています。
    トイレは1時間に一度くらいで行けると溜めて出せるようになります。
    しかし仕事柄トイレに行くタイミングが取れない方もいますよね。
    (私の仕事がまさにそうでした)
    長時間だとなかなか溜めておけず出てしまうこともあるのでナプキンが必要です。
    ではどうしたらよいでしょうか?
    膣口を緩めて経血を出す感覚で下腹部に圧をかけます。ん??よくわからない...??
    緩める感覚がわからない場合は会隠周辺が固まってうまく使えなくなっているそうです。
    その時は無理に下腹部を手で押したりすると子宮が硬くなるので押しちゃだめだそうです。
    ...なんだか難しそうですよね⤵︎
    そこでです。この方をご紹介します♪
 
    
                    
                
                    インストラクター ほなみ
                    ・作業療法士 
                
・月経血コントロールヨガインストラクター
・産前産後メンテナンスヨガインストラクター
・振動数トレーナー
・桜餅をこよなく愛する桜餅職人の卵
                    
                
作業療法士でありながら自身のO脚、肩こり、腰痛、生理痛、つわり、不眠にも悩む。 しかしヨガとの出会いにより身体の不調が緩やかに改善。その経験により月経血コントロー ル、産前産後メンテナンスヨガのインストラクター取得。自身も二児の母。
自分のことに興味がある?
自分を大切にしてる?
                他人の人生でなく、
                自分の人生を歩むために。
                自由に、軽く、笑える
                自分づくりのお手伝いをします。
            
    彼女は月経血コントロールヨガのインストラクターなんです!
    月経血をヨガでコントロールできるようにわかりやすく楽しく教えてくれます😊
    彼女の紹介文だと堅苦しいですがユーモアがあってふわふわしてるのに的確なアドバイスが凄い!
    私もまだコントロールしきれていないので一緒に楽しくヨガをしながら体も整えて毎月の生理も整えていけたらいいなぁって思ってます♪
    具体的にヨガの開催が決まったらまた告知しますね!
